「膝の裏がなんだかぽっこりして痛い…」
「もしかして下肢静脈瘤?」
など、膝の裏の血管が膨らんでいる症状に悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
この記事では、下肢静脈瘤とよく間違われるベーカー嚢腫について、症状、原因、効果的な治療法について解説します。膝の痛みやむくみ、つる症状の原因となるベーカー嚢腫をどのように対処すべきかを学びましょう。
ベーカー嚢腫とは?
ベーカー嚢腫(のうしゅ)は、膝関節の裏側にある滑液包に関節液が過剰に溜まり、膨らんでできる嚢腫です。膝の裏がぽっこりと瘤状に浮き出ているので、一見すると膝の裏の血管が拡張したタイプの静脈瘤のようにみえます。
ベーカー嚢腫の原因
ベーカー嚢腫の原因には、以下のようなものがあります。
- 過剰の膝の負荷:スポーツや立ち仕事、変形性膝関節症など
- 関節の炎症:関節リウマチなどの炎症を起こす疾患
ベーカー嚢腫の症状 膝の裏のぽっこり
ベーカー嚢腫は膝の裏がぽっこりと腫れているだけで無症状のことも多いのですが、以下のような症状が出ることがあります。
- 膝の痛み:特に膝を曲げたときに痛みが強くなる
- 膝の違和感:膝が曲げにくくなったり、チクチクすることがある
- 膝のあたりがつる・膝がだるい:ベーカー嚢胞が大きくなると、膝の動きが制限され、周囲の筋肉が過度に疲労するとだるさを感じたり、膝の痙攣の原因となる
膝以外にも足のむくみや痛みに悩まれている方はこちらも併せてご覧ください。
ベーカー嚢腫の診断方法
ベーカー嚢腫の診断は主に以下の方法で行われます。
- 触診:膝裏の足の腫れや痛みの箇所を確認
- 超音波検査:滑液包に溜まった関節液の状態を確認
- MRI:関節内の詳しい状態を確認するために行う
ベーカー嚢腫は整形外科が専門ですが、レントゲンでは診断が難しいため、たとえ整形外科を受診してもはっきりとしないことがあります。
ベーカー嚢腫の治療・対処方法(治し方)
ベーカー嚢胞は自然に治りませんか、という質問をされることがありますが、上記のようなメカニズムで発生しているため、残念ながらベーカー嚢胞が勝手に消えたり、自然に治るということはありません。
ベーカー嚢腫の治療・対処法には以下の方法があります。
- 関節液の吸引:滑液包に溜まった関節液を抜き、炎症を抑えるためにステロイド注射を行う
- 原因疾患の治療:関節リウマチや変形性膝関節症の治療を行う
- 手術:嚢腫が大きくなり、血管や神経を圧迫して症状がひどい場合は手術をすることがある
再発予防のポイント
ベーカー嚢腫は膝に負担がかかると再発しやすいため、以下の対策が有効です。
- 適度な運動(運動療法):膝に過度な負担をかけずに、筋力を維持する運動を行う
- 体重管理:適正体重を維持し、膝への負担を減らす
- サポーターの使用:医療用の弾性ストッキングやサポーターを使用して膝を保護する
膝に違和感や痛みを感じたら早めに整形外科を受診しましょう
ベーカー嚢腫は非常に下肢静脈瘤と間違われやすい病気ですが、怖い病気ではありません。適切な診断と治療で管理することができます。診断自体は下肢静脈瘤の超音波検査でも可能ですが、膝に違和感や痛みを感じたら、早めに整形外科を受診しましょう。予防のためにも、日常生活での膝のケアを心がけましょう。
本記事を最後まで読んでいただき誠にありがとうございました。
困っておられる御本人様はもちろん、周りの方にもし思い当たる症状の方がいらっしゃるようであれば記事をシェアしていただけますと幸いです。
健康の土台は足にあります。もし当院への受診や御相談の御希望がございましたら、お気軽にお問合せください。
患者様一人ひとりの状態に合わせて、検査から治療まで誠実に対応させていただきます。