【下肢静脈瘤の切らない血管外科治療】【江東区】門前仲町・木場・東陽町・南砂町駅からご来院される方へ

下肢静脈瘤はもちろん、はっきりとしたボコボコと浮き出た血管がなくても、足の痛みやむくみ、こむら返り、冷えなどでお困りの方も、どうぞお気軽にご相談ください。

辛い足の症状…もしかしたら下肢静脈瘤かもしれません

このような症状にお悩みの場合は下肢静脈瘤かもしれません。

下肢静脈瘤を放置すると足のむくみやだるさといった自覚症状が強くなり、日常生活に影響を及ぼすことがあります。

下肢静脈瘤とは?

下肢静脈瘤とは、「かしじょうみゃくりゅう」と読み、静脈の瘤(コブ)と書くように足の太ももやすね、ふくらはぎ上の静脈が浮き出てボコボコとしたコブ状(ボコボコ血管)となり、曲がりくねる状態を指します。これは、足の静脈の中にある逆流防止弁が壊れることで発症し、血液が逆流している状態になっています。

下肢静脈瘤に関する原因や治療方法についてはこちらを参考にしてみてください。

また、下肢静脈瘤の症状や治療方法についてはこちらのHPをご覧ください。

下肢静脈瘤の専門医が検査~診療まで一貫して行います

約20年の臨床経験と、10,000件以上の症例経験を持つ専門医が、検査から治療まで一貫して誠実に対応させていただきます。

カテーテル治療の適応がない方には、フットケアや投薬などの保存療法でみさせていただきます。実際に当院には、遠方からも3時間以上かけて来院される患者様や、弾性ストッキングや漢方薬の処方で通院される方も多くいらっしゃいます。

難しい病態でも加齢のせいにせず、「もう来なくていいです」と突き放すことは決してありません。長期的にお付き合いしながら治療を進めていきますので、安心してご来院ください。

下肢静脈瘤の治療について

全てのタイプの治療法が選択可能ですが、現在はカテーテル治療の進化により、ほぼ全ての症例が入院も切開も不要で治療が可能になっております。このため基本的に一切、切らない治療を第一選択として御提案いたします。

また、当クリニックでは再発例や複雑な血管の症例、細い血管の症例にも対応しており、これらの血管に対しても、切開を行わずに治療を行っております。

下肢静脈瘤の治療方法については、こちらをご覧ください。

江東区の門前仲町駅、木場駅、東陽町駅、南砂町駅から当院へのアクセス

  • 最寄り駅:東西線竹橋駅直結
  • 住所:〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1丁目1−1 パレスサイドビル 1階
  • 電話番号:03-3213-2855
  • サイト:パレスクリニック

当院は、東西線竹橋駅直結のため雨に濡れることなく来院できます。薬局も同じビルにあり大変便利です。

江東区の門前仲町駅、木場駅、東陽町駅、南砂町駅からのアクセスは大変よく、東西線で竹橋駅まで乗り換えなしで10分前後です。

医療連携先である順天堂大学の江東高齢者医療センターからも患者様を御紹介いただいておりますが、皆さんとても来やすかった、治療も楽だったと、ご評価をいただいております。

私自身も長年、都立墨東病院で指導医をしておりましたので、江東区の患者様とは昔からご縁があり、現在に至るまで、この地域の患者様の診療にあたれていることに大変うれしく思っております。

下肢静脈瘤の専門医が検査~治療まで誠実に対応します

足の血管がボコボコと浮き出たり、糸ミミズのような毛細血管が目立つ方はもちろん、足の痛みやむくみ、こむら返り、冷えなどでお困りの方も、お気軽にご相談ください。専門医が、患者様一人ひとりの状態に合わせて、検査から治療まで誠実に対応いたします。

当院は駅直結で薬局もあり、通院に大変便利な環境にあります。是非一度お越しください。

少しでも心配な症状がおありでしたら、まずは一度お気軽にご相談ください

タイトルとURLをコピーしました